こだわりの口臭をなくす
自分が書いた2年前のやつ。
夏に、らくが腎不全と診断され
後悔と懺悔の嵐の中、ようやく前を向けるようになった頃かなぁ・・・
改めて読み返してみても痛感する、口内ケアの大事。
ここでいう、口内ケアは「歯磨き」とはイコールではなく
口の中の菌をコントロールすることです。
ネバネバをなくす、口臭をなくす、歯石がつきにくい状態にする。
歯周病は恐ろしい。
人間でも言われていることなのに、こと犬や猫のことになると
別のスイッチが入ってしまうんですね。
「犬や猫は虫歯にならないから」は正解ですが、歯周病にはなります。
「野生の動物は歯磨きしないから」
それも正解ですが、犬や猫を家で飼っている状態は「野生」ではないのでは?
「うちの子、噛むから」
うん、噛むね。噛みますよ、うちも。
それがどうした?と思う。
自分が噛まれることよりも、
大事な我が子が歯周病から他の病気になるリスクを冒す方を
選ぶんですね?と思う。
噛まれたとしても、そのうちこちらもうまくなります。
噛まれない方法を見つけれるようになるし、
意外と相手もあきらめます。
らくのことで私は痛いほど知りました。
『歯周病を防いでいれば、こんなことにはならなかった』
知っているから、何度でも口をすっぱくして言います。
我が子を病気にしたくない、元気でいてほしいと思うなら
迷わず口内ケアを始めてください。
日向のらくは人相(猫相?)が悪い・・・怖っ![]()
口臭をなくすなら何でも揃う携帯メガショップ
口のニオイが気になったことはありませんか?
他人のニオイはわかるけれど、
自分の口臭はわかりにくいですよね。![]()
その分、余計に気になったりしませんか?
口臭って、年齢を重ねるにつれて、ひどくなったりするようです。
また、朝起きたとき、口のニオイが気になったりしますよね。
唾液には殺菌効果があるのですが、
寝ている間に分泌量が減り、粘膜を洗い流す力がなくなって口の中が乾燥すると、ニオイが発生します。
また、空腹時や疲労時には、胃の中に発生したガスによって、口臭が出ることがあります。![]()
そういったニオイは一時的なものなので、気にしなくても大丈夫なわけですが、
歯の治療はきちんとして、歯周病もないし・・・
それでもニオイがあるのはなぜ?![]()
歯だけを磨いても、だめです。
舌が白っぽくなっている人は、
コケがはえていて、
ニオイが発生します。![]()
なので、舌磨きもしましょう。
食べ物をよく噛んで食べる方が、舌苔ができにくいといわれています。
流動食ばかりだと、口臭が出やすいというわけです。
舌苔よりやっかいなのが、
膿栓と呼ばれるものです。![]()
これがのどの奥の扁桃のポケット部分にあると、
かなりの確率で口臭があります。
口臭をなくすには、
どうすればいいのか?
いろいろと対策する方法がありますが、
最近では口臭ケアサプリというものがあり、
1粒飲むだけで、
口臭が消えるという便利なサプリです。
歯のメンテナンスや舌磨きをしても、
まだ口臭があるなら、
サプリメントにたよるのもいいかもしれません。![]()
▼詳細はこちらから▼
お買い得な口臭をなくすはここで探そう!
こんにちは、あつきです。
今回は口臭について話していきたいと思います。
これを実践すれば距離も近くなる事でしょう。
一方で実践しなければ距離はすごく開きあなたに近づく女性はいなくなるでしょう。
それは口臭を気にして口臭をなくす事です。
具体的には、毎日朝と晩できたら昼歯磨きをし
女性と会う前にはミントのガムを噛む
そして前日は臭いが強いものを食べない事です。
小さなさな事からでもいいので実践していく事であなたと女性の距離はより一層狭くなる事でしょう。
今すぐ実践していきましょう。

口臭をなくす 関連ツイート
朝からダーリンが台所で何か作ってる⁇珍しい光景ですね〜
さて何ができるのでしょうかね〜〜⁇
あなたこそ、病院いけ。

