グッと!狂気
「神楽坂のおねぇはんどすか?」
舞妓さんに こう言葉をかけられました。
京言葉のやんわりとした響きが好き
こんにちは

いつもご来訪ありがとうございます✨
【美しいしぐさの専門家】 大和祥子です。
目黒雅叙園で開催された
「京の雅〜祇園甲部 芸の世界〜」
観覧とお食事会に行って参りました

突然ご招待いただいたのはなんと前日(
)だったのですが、

着物関係〜友人知人に「どなたか行きたい人〜?!」とお声をかけたところ、
ほぼ同時に3名のお申込みが

先着順で決めさせていただきました

タッチの差でもれちゃった方、ごめんなさい。。
京都でしか体験できない、
芸妓さん•舞妓さんによる「京をどり」が 観られるんですもの、
そりゃあ行きたいですよね

私も毎年 「京都の”都をどり ”行きたい~観たい~
」

と思いながらもなかなか行けず、
「今年こそは
」と意気込んでいました。


想い焦がれてたら、その想いが届いて、あちらから来てくれた!?
それはそれは大興奮ですよ✨
ご招待本当にありがとうございます~~

演舞中のお写真は撮影禁止のため
掲載ありませんが、
演題で想像膨らませてみてくださいね♡︎







軽快なお囃子にのせ
初春の毛毬や羽根つきなどの愛らしい振りや
恋慕情を表現したもの、
そして四季を感じさせる舞妓さんの色とりどりの美しい振袖。
だらり帯をゆらゆらさせた群舞は
優雅で華やかで美しく、圧巻でした。
そして個人的にとても印象的だったのが一管。
(一管とは笛のソロ演奏です)
”獅子の狂気の沙汰”を たった一本の笛で見事に表現されていました。
迫力ある息づかいや間合いに圧倒されました。
総勢20人近くの芸妓さん・舞妓さんの
しなやかで華麗な身体の使い方、
柔らかな視線、
丁寧な指先の表情。
どれひとつ手抜きがなく、流れるような美しさに
私はただただ、顔を紅潮させて観ておりました。
(私も、もっともっと 自分を磨こう
)

とても刺激的で、そしてとても心が満たされた夜でした

さて、会場内では、すれ違う人、司会の方にも
「今日は京都から応援で?」と聞かれ

舞妓さん達には「神楽坂のお姉はんどすか?」と聞かれてなんだかムズムズ。

(なぜ神楽坂なのかは不明)
「お姉はん、立ち姿むちゃ美しおしてす♡」
美しいしぐさって何ぞや?もっと知りたい!
着物で一緒にお出かけして!
人に褒められる着物姿になりたいで〜す!
茶話会したいな!
インスタ映えする撮影会の企画してよ!
体験レッスンの相談したいのデス!
お花見
しましょ〜
あら~

本場京都の舞妓さんから立ち姿、太鼓判が

最高の褒め言葉をいただきました

と、言うわけで
月曜日だけど気分がとっても晴れやかなのです



皆さんにも晴れやかオーラをおすそ分け

今日も幸せな時間でありますように





✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
わたし 大和祥子とLINE@でおしゃべりしませんか?








と言う方は LINE@にポチっと登録〜メッセージくださいね



祥子のLINE
ポチッと登録
本日も
後までおつきあい下さってありがとうございました
後までおつきあい下さってありがとうございました

狂気も人気です♪
あぁ
ニノちゃん素敵だったね
愛しい人の晴れ舞台
なんでこうも胸がいっぱいになるのか
あーやっぱり本当に
私はニノちゃんのことが好きなんだなぁって
思った第42回アカデミー賞
西島さんナイス(*゚∀゚*)
って思ったけど
最初にちょっかいかけたのは
ニノちゃんだったのね( ̄∇ ̄)
→
あぁ…
やっぱり素敵
ノミネートされて
こうやって紹介されて
うん…すごいな✨
『松坂桃李 VS 二宮和也!!』
『飄々とした中の狂気っていうのは
ほんとちょっと圧倒されました』
坂上さんの言葉も
いつも嬉しい(*´`)
CMの間どきどきする感じ…
そして発表の瞬間…
残念だったけど
ニノちゃん優しい表情してたなぁ
もちろん最優秀取れたら
こんな嬉しいことはなかったけど
最優秀主演男優賞取られた役所さんも
最優秀を取るのはほんとに難しいって
繰り返し言われてて
本当に数多ある作品…
たくさんいらっしゃる俳優さんの中から
こうやって
アカデミー賞にノミネートされるだけでも
やっぱりすごいこと
そして第39回で最優秀を取れたのは
本当に素晴らしいことだったんだなって
改めて思うね♡
助演男優賞は最初に終わっちゃったけど…
ちょいちょい映るニノちゃんが
素敵で(*´∀`*)♡
西島さんとも
またいつか…絡んでるとこ見たい♡
って思ってたけど…
こんなふうに叶うなんてね(>ω<〃)
たまんない♡
小百合さんのときに映ったニノちゃんも
いい顔してたなぁ(*´`)
岡田くんに絡むニノちゃん(≧∇≦)
隣で笑ってる華ちゃんに
後ろで笑ってる西島さん
あ~なんて素敵なシーン♡
こんなにいろんな人に
きゃぴきゃぴ絡むニノちゃんて
ほんと小悪魔よねぇ(>ω<〃)♡
今回のアカデミー賞は
ニノちゃんに縁のある方もほんと多くて
ニノちゃんも楽しかったのかなぁ
なんて思うとほんわかするね
ニノコレ
ニノちゃん
素敵な姿を見せてくれてありがとう
素敵な時間をありがとう(*´`)♡
お買い得!!人気の狂気がはココ
「神楽坂のおねぇはんどすか?」
舞妓さんに こう言葉をかけられました。
京言葉のやんわりとした響きが好き
こんにちは

いつもご来訪ありがとうございます✨
【美しいしぐさの専門家】 大和祥子です。
目黒雅叙園で開催された
「京の雅〜祇園甲部 芸の世界〜」
観覧とお食事会に行って参りました

突然ご招待いただいたのはなんと前日(
)だったのですが、

着物関係〜友人知人に「どなたか行きたい人〜?!」とお声をかけたところ、
ほぼ同時に3名のお申込みが

先着順で決めさせていただきました

タッチの差でもれちゃった方、ごめんなさい。。
京都でしか体験できない、
芸妓さん•舞妓さんによる「京をどり」が 観られるんですもの、
そりゃあ行きたいですよね

私も毎年 「京都の”都をどり ”行きたい~観たい~
」

と思いながらもなかなか行けず、
「今年こそは
」と意気込んでいました。


想い焦がれてたら、その想いが届いて、あちらから来てくれた!?
それはそれは大興奮ですよ✨
ご招待本当にありがとうございます~~

演舞中のお写真は撮影禁止のため
掲載ありませんが、
演題で想像膨らませてみてくださいね♡︎







軽快なお囃子にのせ
初春の毛毬や羽根つきなどの愛らしい振りや
恋慕情を表現したもの、
そして四季を感じさせる舞妓さんの色とりどりの美しい振袖。
だらり帯をゆらゆらさせた群舞は
優雅で華やかで美しく、圧巻でした。
そして個人的にとても印象的だったのが一管。
(一管とは笛のソロ演奏です)
”獅子の狂気の沙汰”を たった一本の笛で見事に表現されていました。
迫力ある息づかいや間合いに圧倒されました。
総勢20人近くの芸妓さん・舞妓さんの
しなやかで華麗な身体の使い方、
柔らかな視線、
丁寧な指先の表情。
どれひとつ手抜きがなく、流れるような美しさに
私はただただ、顔を紅潮させて観ておりました。
(私も、もっともっと 自分を磨こう
)

とても刺激的で、そしてとても心が満たされた夜でした

さて、会場内では、すれ違う人、司会の方にも
「今日は京都から応援で?」と聞かれ

舞妓さん達には「神楽坂のお姉はんどすか?」と聞かれてなんだかムズムズ。

(なぜ神楽坂なのかは不明)
「お姉はん、立ち姿むちゃ美しおしてす♡」
美しいしぐさって何ぞや?もっと知りたい!
着物で一緒にお出かけして!
人に褒められる着物姿になりたいで〜す!
茶話会したいな!
インスタ映えする撮影会の企画してよ!
体験レッスンの相談したいのデス!
お花見
しましょ〜
あら~

本場京都の舞妓さんから立ち姿、太鼓判が

最高の褒め言葉をいただきました

と、言うわけで
月曜日だけど気分がとっても晴れやかなのです



皆さんにも晴れやかオーラをおすそ分け

今日も幸せな時間でありますように





✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
わたし 大和祥子とLINE@でおしゃべりしませんか?








と言う方は LINE@にポチっと登録〜メッセージくださいね



祥子のLINE
ポチッと登録
本日も
後までおつきあい下さってありがとうございました
後までおつきあい下さってありがとうございました


狂気 関連ツイート
https://t.co/brMCVIdWtn https://t.co/d7yOKcbRC6
班長:マーオ
ヒラ:マーオ
班長:マーーーオ!
ヒラ:マーーオ!
班長:マーーーーーーーオ!!
ヒラ:マーーーーーーオ!!!
2人:「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
狂気を感じた。
120キロの試行区間走ってみた
いや怖いわ
100とか90くらいで走ってる人もいるし
速度で車線分けるくらいしないと
一緒に走れないよ
あと大型貨物も120位で走ってるんだけど
大型貨物は80だよね
ふざけんな狂気だから